ブログサイトアフィリエイト実践記

計画通りに行かない理由を知って上手く改善する方法

  • コピーしました

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

とあるブログサイトアフィリエイトのマニュアルを再読中です。

 

2025年に入ってからマニュアル再読にチャレンジしているので、今日で15日目になります。

 

毎日欠かさず、マニュアル再読を進めていますが、進捗率は30%くらいです。

 

1月中に、マニュアル再読を終わらせる予定でしたが、2月にずれ込みそうです。

 

想像以上に時間がかかっている理由

なぜマニュアル再読に、考えていた以上の時間がかかているのか3つの理由を挙げていきます。

 

  • 見積もりが甘かった
  • 人に教えられるように落とし込んでいる
  • 本業と副業のバランスが悪くなった

それぞれ、詳しく解説していきます。

①:見積もりが甘かった

1か月で終わると見込んでいたけれど、実際はボリューム対しての見積もりが甘かった印象です。

 

『エッセンシャル思考』という本で書いていますが、見積もりは自分が想像する1.5倍にしておくこと。

 

例えば、「この仕事は30分で終わるだろう」と考えているなら、1.5倍の45分で計画を立てておきます。

 

余裕があれば、他の仕事に取り掛かれば良いだけです。

 

逆に時間をオーバーしてしまうと、計画が押して焦ります。

 

その結果、良い仕事が出来ずに中途半端な仕事になってしまいます。

 

1月ですべて終了すると考えていたので、ここは2月中旬までに終わらせる計画にするべきでした。

②:人に教えられるように落とし込んでいる

初めにマニュアルを一読した際は、自分がわかればよいと考えて読み進めました。

 

何でしたら、分かったつもりのところは読みばしていたくらいです。

 

2回目は同じミスをしないように、『人に教えられるように落とし込む』ようにしてマニュアル再読にチャレンジしています。

 

膨大なブログサイトアフィリエイトのマニュアルを、落とし込みながらデータにまとめています。

 

いつか同じマニュアルを実践する方に、渡して使ってもらうことが目標です。

 

自分だけが分かればよいというなら、ここまで気合を入れてマニュアル再読はしていませんね。

③:本業と家庭のバランスが悪くなった

はい、これは完全に『言い訳』です。

 

事前にそんなことは分かっていただろ!と、言われてしまったらそこまでですね。

 

どういった風にバランスが悪くなったかは以下のとおりです。

 

  • 本業スタートが4時になった
  • 保育園から帰宅後に子供と遊ぶことが増えた
  • 体調を崩してしまった
  • 仕事をサポートしてくれていた人が休暇に入っていた

こういった理由から、マニュアル再読にかける時間が大幅に減ってしまいました。

 

無理な生活をしてしまった影響か、寒さの影響か、風邪を引いてしまい体調悪化。

 

約1か月に渡って、調子がスッキリしない日が出てしまったのは大誤算でした。

 

また、子供と遊ぶ時間が増えたので、その時間は副業ができなくなりました。

 

朝活しようにも、睡眠時間が5時間とかになるのも止めた一因です。

 

時間を確保するために生活習慣の見直しを実施

稼ぐためのテクニックではありませんが、時間の確保には生活習慣の見直しは大切です。

 

以下のように変更しました。

 

  • 朝活を止めて寝る寸前まで作業する
  • 作業時間確保のために図書館で作業をする
  • 本業の昼休み中にインプット作業をする
  • 何をするかの?の計画よりも、何をしたか?の実績にシフトチェンジ
  • スクワットで体力強化

 

以上の5つの変更点について解説していきます。

朝活を止めて寝る寸前まで作業する

朝は脳が働くから、貴重な時間を朝活に当てようぜ!という流れが、副業界隈で流行っていました。

 

私も、朝活猛信者になっていました。

 

ですが、冷静に考えてみると、私の生活リズムに朝活は全く合っていませんでした。

 

私の生活リズム 一般的な生活リズム
本業4時スタート 本業8時スタート
本業13時終了 本業17時終了

 

 

私の生活リズムですと、起床時間は遅くとも3時半ですので、朝活するなら2時くらいには起きなければなりません。

 

就寝時間は、子供が寝るまでは寝れないので、21時頃になってしまいます。

 

21時から2時までだと、睡眠時間が長くても5時間しかありません。

 

これでは体がもちませんね。

 

それだったら、寝る寸前まで作業をして3時半に起きた方が全体のバランスが良いことに気が付きました。

作業時間確保のために図書館で作業をする

家に帰ると、子供がいるので、どうしても遊んでほしいとせがまれてしまいます。

 

遊んであげれば、副業の時間は少なくなってしまいます。

 

パソコン作業をしていても、部屋まで子供がやってきて話はじめるので、パソコン作業が進みません。

 

家にいれば、自分にとっても子供にとっても状況は良くないと感じました。

 

そこで、普通のサラリーマンのように17時半までは図書館なので、副業ワークをすることにしました。

 

これなら、帰宅後に遊んであげれば良いですし、家に居て遊んであげられなお罪悪感もなくなります。

 

副業と子供との時間のバランスを取りたくて、家以外での作業にシフトしました。

本業の昼休み中にインプット作業をする

副業をする前は、ご飯を食べたあとはひたすら寝ていました。

 

スーパーぐうたらなサラリーマンの昼休みですよね。

 

時間配分の改善は以下のようにしました。

 

改善前の昼休み 改善後の昼休み
食事時間 20分 20分
睡眠時間 40分 10分
副業ワーク 0分 30分

 

さすがに全く寝ないのは午後の作業に支障をきたしますので、10分程度は寝るようにしています。

 

副業ワークを30分確保できれば、週5日なら150分になります。

 

週の半分としても、3日できれば90分の時間を確保できることになります。

 

ちりつもですから、1年間継続すれば4320分(72時間)の確保ができます。

 

昼休みにYouTubeや映画、ネットサーフィンをしている時間は副業ワークに当てる効果は絶大です。

"何をするかの?"の計画よりも、"何をしたか?"の実績にシフトチェンジ

とあるマニュアルに出会ったことで、考え方をシフトしました。

 

"何をするか?"よりも、"何をしたか?"にシフトチェンジしました。

 

これまでの私と言えば、

 

  • この日はこれをやろう
  • この作業を細分化して1週間でやろう
  • 朝起きてあれをして、夜にこれをやろう

 

こんな風に計画を立てるのが大好きでしたし、計画を立てているときは、すごくテンション高くなります。

 

でも、実際に計画とおりにいくことはほぼありません。

 

どんどん計画が遅れたり、やらないことも増えてきて作業が止まってしまう、という最悪の事態に陥ります。

 

人間ですので、計画とおりに進まなくなると全てにやる気が出なくなるですよね。

 

何年も計画を立てることばかりに目が行っていましたが、これは大失敗でした。

 

ですが、あるマニュアルに出会ってから、「何をやったか?」だ大事ということに気づいたのです。

 

かなり遅れてしまいましたが、気づけて良かったです。

 

毎日、やったことを記録していると自信にもつながります。

 

これだけのことをやったんだ!とか、思ったより作業してない日だったな!と分かれば改善の余地があります。

 

あなたも、計画主義から実績主義にシフトチェンジしてみてください。

スクワットで体力強化

ブログサイトアフィリエイトとスクワットの関係性は、分かりません。

 

ですが、本業と副業のダブルワークをしていくなら体力は必須です。

 

体力が無ければダブルワークは務まりません。

 

そこで、体力強化のためにスクワットすることにしました。

 

プランクと迷ったのですが、本業で下半身を使うので一石二鳥の効果を期待してスクワットにしました。

 

大きな筋肉を鍛えれば、ダイエット効果だったり、基礎代謝の向上にもつながります。

 

基礎体温が低めなので、スクワットで基礎体温を少しでも上げることも目的になっています。

 

ブログサイトアフィリエイトと同じで、毎日記事を書き続ければ、まるで歯磨きをするかのように作業もスクワットもできるようになってきます。

 

 

朝活の件もそうですが、インフルエンサーがAと言ったからAをするのは、機械です。

 

自分に合っているかの見極めをしないと、いつまで経っても私のように朝活に振り回されてしまうので注意してください。

 

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
当サイトNO1!おすすめ教材

バジオ

ブログサイトアフィリエイター

バジオ

2012年にネットビジネスに出会いスタート。最高月収360,000円(アドセンスアフィリエイト)/260,000円(ASPアフィリエイト)。2024年に、物価高騰やお給料の少なさに愕然としてブログサイトアフィリエイトを再スタート。本業と副業のダブルワークで、収入の柱を2本にするのが目標。

カテゴリー